絵心
昨日の夜、風呂を上がったあと、クーラーの効いた(といっても28度)部屋で、出張から帰ってきた旦那と、「アメトーク」を見ておりました。
こういう時間は幸せですよね~。
もう何もやることはない。あとは寝るだけ。
しかも昨日はお酒がありました。
おいしい酒を飲みながら、夫婦で気楽な番組を見る。
のんびりっすよ~。
先週のアメトーク。
テーマは「絵心ない芸人」でしたね。
私も絵心がないんで、
「わっかるわ~~~~~~~」
と思うこと満載でした。
そして今まで自分の何がいけないのかわかっていませんでしたが、他人のフリみて我がフリがわかりましたよ。
結局、
・ちゃんと観察できてない
・頭の中にある映像を、どういう線で表現したらいいかわからない
という二つの要素が重なってるんだなって。
中学時代からの親友は、むちゃくちゃ絵のうまい子でした。
そんなわけで、
「あなたに私の気持なんかはわからないわよっ!!!!!!」(←超大げさ)
と叫んだこと数回。
つぅかねぇ。
こともなげに言い放つんですよね。
無理なことを。
心なくも(T_T)
例えば、化粧。
体力がありあまってるので、なんでもかんでも手を出す彼女は美容師の免許も持っていて、
「ここぞ」
というときには私にメイクを施してくれたりしたんですが、
「うまいなぁ」
と感心すると、
「簡単やで?っていうかおっちゃん(私のニックネーム。くどいようですが、旧姓がオチアイだからで、中学時代からおっさんくさかったわけではありません)も、私のやるとおり真似たらええやん?」
とか言いやがるんですよっ!!!!!
無理やっちゅうの!!!!!!!!!
できるなら初めからやっとるわ!!!!!!!!
うわぁあああああああああああん(T_T)
ていうか、私には、
「眉毛を線対照に描く」
ということさえ難関だっつうの。
でも彼女にとってそれは「たやすいこと」なので、できない人間がなぜそれをできないのかが理解できないらしく、
「簡単やって」
を繰り返すんですよね。
あぁ、なんて高く、分厚い壁(笑)
私もねぇ、文章で表すための観察は、それなりに……。
いや、人並みよりは少しだけうまいんじゃないかと思ってます。
例えば、お店を取材したときなんかだと、
「あ、賞状が飾ってある。なんだろう?」
なんてことにすぐ気づいたりします。
当然、賞状のことを話題にしますから、それがなにを表彰したものかもちゃんと覚えてるし、その話をするとき、取材対象がはにかんでいたか得意そうだったかなども意識して見ています。
が。
例えば、
「その賞状を、額ごと描いてみて?」
なんて言われても、無理。
全然覚えておりません。
また、
「そのときの取材対象さんの顔を描いてみて?」
と言われても、
「無茶言うなっ!!!!!」
と叫んでしまいます。
というか、どんな顔だったかさえ覚えてない(^^ゞ
事象を観察し、「言葉」として記憶することは得意なんすけどねぇ。
「映像」として記憶するのは、超~苦手なんすわ。
一部の画家さんたちは、見たものを瞬間的に脳裏に焼き付け、それをアウトプットすると言いますが、そういう話を聞くと、気が遠くなる(笑)
とはいえ、うちの旦那なんかはこっちのタイプです。
私たちは、かなりあちこち出掛ける方だと思いますが、未だに車にカーナビがついていません。
「つけようか?」
と検討したことすらない。
まったく必要ないんですよ。
そもそも旦那は、地図を見るのが好きな人。
地図を広げては神社や名所を見つけ出し、
「今度ここ行こか」
と言ってきたりします。
それが楽しいんだと思います。
しかも、まったく知らない土地に行くときでも、行く前にルートを確認すれば、だいたい思った場所に行けるようです。
もちろん間近まできたら、私が地図を見ながらナビしますけどね。
「○○っていう交差点を右」
とか。
「マクドナルドが見えたら左に入る」
とかね。
……この話を義妹にしたら、
「そんなことして、酔いません?!」
とびっくら仰天されたんで、私がまったく車酔いを知らない人間だってのも、「ノー・カーナビ」な生活に貢献してるのかな?
もちろん、地図をそう頻繁に買い換えるわけじゃないので……。
大阪の地図でも2年に一度ぐらいかな?
地図にない道があってびっくりということはあります。
でも旦那は、一度通った道は忘れない人なんですよね~。
頭の中の地図は、適宜更新中のようです。
でもね、でもね、でもね。
面白いんですよ~。
「映像で覚えるタイプ」
のくせしてね、旦那ったらねっ!!
私より絵が下手なんですぅ~~~~~~~う。
ぐわぁ~~~~~っはっはっはっはっはっはっは!!!
つまり、頭の中の映像を、どうアウトプットしたらいいのかがわからないんでしょうね。
その点は、私の方が、ある程度の訓練(絵を観るのが結構好きという意味で)を積んでいるから、得意なんですわ。
つまり、私ら夫婦は、
・映像で観察する
という才能は旦那が持っていて、
・頭の中にある映像をアウトプットする
という能力は私が持っている。
そして、お互い、片方しか持っていない。
ということで、夫婦そろって絵が下手なのでした~~~。
うん。
そういうことだったのかぁ。
こりゃぁ、絵が下手でも仕方ないねっ?!
こういう時間は幸せですよね~。
もう何もやることはない。あとは寝るだけ。
しかも昨日はお酒がありました。
おいしい酒を飲みながら、夫婦で気楽な番組を見る。
のんびりっすよ~。
先週のアメトーク。
テーマは「絵心ない芸人」でしたね。
私も絵心がないんで、
「わっかるわ~~~~~~~」
と思うこと満載でした。
そして今まで自分の何がいけないのかわかっていませんでしたが、他人のフリみて我がフリがわかりましたよ。
結局、
・ちゃんと観察できてない
・頭の中にある映像を、どういう線で表現したらいいかわからない
という二つの要素が重なってるんだなって。
中学時代からの親友は、むちゃくちゃ絵のうまい子でした。
そんなわけで、
「あなたに私の気持なんかはわからないわよっ!!!!!!」(←超大げさ)
と叫んだこと数回。
つぅかねぇ。
こともなげに言い放つんですよね。
無理なことを。
心なくも(T_T)
例えば、化粧。
体力がありあまってるので、なんでもかんでも手を出す彼女は美容師の免許も持っていて、
「ここぞ」
というときには私にメイクを施してくれたりしたんですが、
「うまいなぁ」
と感心すると、
「簡単やで?っていうかおっちゃん(私のニックネーム。くどいようですが、旧姓がオチアイだからで、中学時代からおっさんくさかったわけではありません)も、私のやるとおり真似たらええやん?」
とか言いやがるんですよっ!!!!!
無理やっちゅうの!!!!!!!!!
できるなら初めからやっとるわ!!!!!!!!
うわぁあああああああああああん(T_T)
ていうか、私には、
「眉毛を線対照に描く」
ということさえ難関だっつうの。
でも彼女にとってそれは「たやすいこと」なので、できない人間がなぜそれをできないのかが理解できないらしく、
「簡単やって」
を繰り返すんですよね。
あぁ、なんて高く、分厚い壁(笑)
私もねぇ、文章で表すための観察は、それなりに……。
いや、人並みよりは少しだけうまいんじゃないかと思ってます。
例えば、お店を取材したときなんかだと、
「あ、賞状が飾ってある。なんだろう?」
なんてことにすぐ気づいたりします。
当然、賞状のことを話題にしますから、それがなにを表彰したものかもちゃんと覚えてるし、その話をするとき、取材対象がはにかんでいたか得意そうだったかなども意識して見ています。
が。
例えば、
「その賞状を、額ごと描いてみて?」
なんて言われても、無理。
全然覚えておりません。
また、
「そのときの取材対象さんの顔を描いてみて?」
と言われても、
「無茶言うなっ!!!!!」
と叫んでしまいます。
というか、どんな顔だったかさえ覚えてない(^^ゞ
事象を観察し、「言葉」として記憶することは得意なんすけどねぇ。
「映像」として記憶するのは、超~苦手なんすわ。
一部の画家さんたちは、見たものを瞬間的に脳裏に焼き付け、それをアウトプットすると言いますが、そういう話を聞くと、気が遠くなる(笑)
とはいえ、うちの旦那なんかはこっちのタイプです。
私たちは、かなりあちこち出掛ける方だと思いますが、未だに車にカーナビがついていません。
「つけようか?」
と検討したことすらない。
まったく必要ないんですよ。
そもそも旦那は、地図を見るのが好きな人。
地図を広げては神社や名所を見つけ出し、
「今度ここ行こか」
と言ってきたりします。
それが楽しいんだと思います。
しかも、まったく知らない土地に行くときでも、行く前にルートを確認すれば、だいたい思った場所に行けるようです。
もちろん間近まできたら、私が地図を見ながらナビしますけどね。
「○○っていう交差点を右」
とか。
「マクドナルドが見えたら左に入る」
とかね。
……この話を義妹にしたら、
「そんなことして、酔いません?!」
とびっくら仰天されたんで、私がまったく車酔いを知らない人間だってのも、「ノー・カーナビ」な生活に貢献してるのかな?
もちろん、地図をそう頻繁に買い換えるわけじゃないので……。
大阪の地図でも2年に一度ぐらいかな?
地図にない道があってびっくりということはあります。
でも旦那は、一度通った道は忘れない人なんですよね~。
頭の中の地図は、適宜更新中のようです。
でもね、でもね、でもね。
面白いんですよ~。
「映像で覚えるタイプ」
のくせしてね、旦那ったらねっ!!
私より絵が下手なんですぅ~~~~~~~う。
ぐわぁ~~~~~っはっはっはっはっはっはっは!!!
つまり、頭の中の映像を、どうアウトプットしたらいいのかがわからないんでしょうね。
その点は、私の方が、ある程度の訓練(絵を観るのが結構好きという意味で)を積んでいるから、得意なんですわ。
つまり、私ら夫婦は、
・映像で観察する
という才能は旦那が持っていて、
・頭の中にある映像をアウトプットする
という能力は私が持っている。
そして、お互い、片方しか持っていない。
ということで、夫婦そろって絵が下手なのでした~~~。
うん。
そういうことだったのかぁ。
こりゃぁ、絵が下手でも仕方ないねっ?!
スポンサーサイト