攻防戦
この時期はですね。
野鳥見に行くのも、いろいろと覚悟が必要です。
昨日は用事があったので、昼過ぎに家を出ました。
あんまり遠くへいけないので、近所のカワセミスポットをチェックしに行ったんですけどね(^^ゞ
そりゃもう、わさわさと、「敵!」が(>_<)
ネズミホソムギ。
そしてホソムギ。
もしかしたらこいつらのハイブリッド。
なぁ~によ!!
「花」とは言えないようなしょっぼ~い花つけてさ。
一人前に花粉飛ばすなっつの!!!
「こんな情けない花をつけてすいません。花粉も地味にちょぼちょぼしときますんで。皆様にご迷惑をおかけするようなことはいたしません、ハイ」
ぐらいの謙虚さはないのんか!!!
厚かましい。
ずうずうしい。
ふ、ふ、ふ、ふてぶてしいっ!!!
この時期、私はこいつらを見つけたら、
「こんなみすぼらしい花をつけて、よくも恥ずかしくないもんね、お~っほっほっほっほ」
とお蝶夫人になりかまします。
地道な努力(?)かもしれませんが……。
こうやってこやつらが少しでも遠慮する方向で進化してくれればと。
本気で願ってなりません(笑)
で、結論ですが、カワセミは元気そうに魚を取ってました。
が、巣引きのシーズンなんで落ち着きがないんですよ。
すぐ巣に戻ってしまう。
「チャンス!」
とカメラを構えたときには、
「キラーン!」
……という軌跡を残し、姿を消しているという状況です。
ほかの季節なら、橋の下のパイプやら、葦の穂の上でのんびり毛づくろいもしてくれるんですが。
というわけで、証拠写真も撮れず(>_<)
元気な姿を確認できたんで、満足ですけどね(#^.^#)
この日は、いわゆるシラサギたちが群れてました。
コサギはわかるんですよ。

足先が黄色いですから。
それにもう、冠羽もある子もいるしね(#^.^#)
写真にはうまく撮れませんでしたが、婚姻色がはっきりしてる子もいます。
コサギは、ペアになるシーズン、目からくちばしの辺りがピンクになるんですよ。
それが「発情してます」の合図。
ピンクかぁ、わかりやすいかも(笑)
あんまりきれいな水面じゃなくても、その影がくっきりと映りこみます。
白い鳥は、やっぱり何か神々しい!

大きいのはダイサギかなぁ?
チュウサギ?
ようわかりませんし、写真もありやせん。
ダイサギはあんまり動かないんで、「絵」がないんですよ。
その点、コサギは落ち着きがない(笑)
昨日は暑い一日でしたが、池の上には気持ちの良い風が吹いてました。
私は結構涼しく感じたんですが、この子はそうじゃなかったみたい(^^ゞ

ずぅ~っとこの表情をしてました。
暑いんすね。
でもこれからもっと暑くなるよ~~~~~~~……。
さて、明日は金環食。
準備するよ~!
野鳥見に行くのも、いろいろと覚悟が必要です。
昨日は用事があったので、昼過ぎに家を出ました。
あんまり遠くへいけないので、近所のカワセミスポットをチェックしに行ったんですけどね(^^ゞ
そりゃもう、わさわさと、「敵!」が(>_<)
ネズミホソムギ。
そしてホソムギ。
もしかしたらこいつらのハイブリッド。
なぁ~によ!!
「花」とは言えないようなしょっぼ~い花つけてさ。
一人前に花粉飛ばすなっつの!!!
「こんな情けない花をつけてすいません。花粉も地味にちょぼちょぼしときますんで。皆様にご迷惑をおかけするようなことはいたしません、ハイ」
ぐらいの謙虚さはないのんか!!!
厚かましい。
ずうずうしい。
ふ、ふ、ふ、ふてぶてしいっ!!!
この時期、私はこいつらを見つけたら、
「こんなみすぼらしい花をつけて、よくも恥ずかしくないもんね、お~っほっほっほっほ」
とお蝶夫人になりかまします。
地道な努力(?)かもしれませんが……。
こうやってこやつらが少しでも遠慮する方向で進化してくれればと。
本気で願ってなりません(笑)
で、結論ですが、カワセミは元気そうに魚を取ってました。
が、巣引きのシーズンなんで落ち着きがないんですよ。
すぐ巣に戻ってしまう。
「チャンス!」
とカメラを構えたときには、
「キラーン!」
……という軌跡を残し、姿を消しているという状況です。
ほかの季節なら、橋の下のパイプやら、葦の穂の上でのんびり毛づくろいもしてくれるんですが。
というわけで、証拠写真も撮れず(>_<)
元気な姿を確認できたんで、満足ですけどね(#^.^#)
この日は、いわゆるシラサギたちが群れてました。
コサギはわかるんですよ。

足先が黄色いですから。
それにもう、冠羽もある子もいるしね(#^.^#)
写真にはうまく撮れませんでしたが、婚姻色がはっきりしてる子もいます。
コサギは、ペアになるシーズン、目からくちばしの辺りがピンクになるんですよ。
それが「発情してます」の合図。
ピンクかぁ、わかりやすいかも(笑)
あんまりきれいな水面じゃなくても、その影がくっきりと映りこみます。
白い鳥は、やっぱり何か神々しい!

大きいのはダイサギかなぁ?
チュウサギ?
ようわかりませんし、写真もありやせん。
ダイサギはあんまり動かないんで、「絵」がないんですよ。
その点、コサギは落ち着きがない(笑)
昨日は暑い一日でしたが、池の上には気持ちの良い風が吹いてました。
私は結構涼しく感じたんですが、この子はそうじゃなかったみたい(^^ゞ

ずぅ~っとこの表情をしてました。
暑いんすね。
でもこれからもっと暑くなるよ~~~~~~~……。
さて、明日は金環食。
準備するよ~!
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
花粉症の方々には
ほんとうに申し訳ない
その辛さがわからない
病気とケガを代わって上げられないのは
ほんとうに辛いことですが
辛いのは、当の本人なんですものね
おはようございます
卵アレルギーの人に
卵が大好物という人が
いらっしゃらないということに
気づきました
うーん、わかったような
わからないような
習うより慣れよ
好きこそものの上手なれ
なんて感じで参りましょう♪
わたしは、ヘタの横好きです♪
鼻水の 写らぬ努力 目の前の
鳥の仕種に 夢中なる故
”若旦那~♪、なんり、深感恩
ほんとうに申し訳ない
その辛さがわからない
病気とケガを代わって上げられないのは
ほんとうに辛いことですが
辛いのは、当の本人なんですものね
おはようございます
卵アレルギーの人に
卵が大好物という人が
いらっしゃらないということに
気づきました
うーん、わかったような
わからないような
習うより慣れよ
好きこそものの上手なれ
なんて感じで参りましょう♪
わたしは、ヘタの横好きです♪
鼻水の 写らぬ努力 目の前の
鳥の仕種に 夢中なる故
”若旦那~♪、なんり、深感恩
No title
食べ物のアレルギーに比べたら、花粉症なんて軽いものかもしれませんね。
「もしそばアレルギーになったらどうしよう!」(←そば大好物)と恐怖におびえてしまいますもん(笑)
花粉症は、ある一定以上の花粉を吸いこむと発症するらしいです。
若旦那も今は大丈夫でも、来年は花粉症になるかもしれません。
転ばぬ先の杖ですよ!
花粉の季節はなるべくマスクをしてくださいね!
「もしそばアレルギーになったらどうしよう!」(←そば大好物)と恐怖におびえてしまいますもん(笑)
花粉症は、ある一定以上の花粉を吸いこむと発症するらしいです。
若旦那も今は大丈夫でも、来年は花粉症になるかもしれません。
転ばぬ先の杖ですよ!
花粉の季節はなるべくマスクをしてくださいね!