考えてるなぁ
ちょっとだけ、アメーバの「ピグライフ」にはまりましたが、やっていくうちに、感心。
「うまいこと、課金させるシステムになってるんだなぁ」
って。
このバーチャル世界では、畑を作り、牛・羊・鶏を飼うことができます。
畑では、農作物のほか、果実、花を育てることができ、それで、さまざまな料理を作ることもできます。
問題なのは、「小麦」を作るためには、そこそこレベルを上げておかなきゃいけないってこと。
ゲーム内では、「クエスト」と呼ばれるものがあり、例えば、
「クリスマスなので、ブッシュ・ド・ノエルを作りましょう」
なんてのもある。
主要な料理に、小麦粉は欠かせないので、早くレベルをあげなきゃいけないわけですね。
でも、作業をする「体力」ってのがありまして、5分に1体力しか回復しないんですよ。
だから、早くレベルアップするためには、「回復の薬」を買わなくちゃいけない。
この薬に課金されるわけです。
20の体力を回復させるのに、200円。
高っ!!
正直なところ、20体力を稼いだって、対して作業ははかどりません。
100ぐらいは必要ですよ。
としたら、1000円かかるわけ。
これを4日繰り返せば、ちょっとしたゲームソフト買えちゃいますよ(笑)
バグもなく、画像がきれいで、機能も充実している上、もちろん交流もできるソフトがね。
アメーバピグのブログや掲示板を見ると、
「どうしてもお金をかけさせたいんだな?」
という意見と、
「ただで遊ばせてもらおうという方が図々しい」
という意見があります。
確かに、後者の意見は正論っぽい。
が、冷静になってくださいね。
普通のゲームソフトと比べて、バカ高いのなら、やっぱりそれは、「不正なもの」と言わざるを得ないでしょう。
しかも、これまでに、「他の人と交流しなくちゃいけないクエスト」ってのをこなしてしまっているので、既に何人かと交流ができております。
なので、抜けづらくなっているというわけ(笑)
やっぱりちょっと悪質だと、私は感じます。
私は、ね(^^ゞ
まぁ、私は地道にそこにある体力でできることだけをやってるんで、お金をかける気は全くなく。
そういう人間がいるから、お金をかける人がその分を負担してるんだって言われたら、何も言えませんが(^^ゞ
でもそういうシステムはやっぱり、変だと思うなぁ。なんとなく。
交流も最低限にしてるんで、抜けづらいってことはまったくありませんし、ええ加減めんどくさくなってきたら、いつでもやめられるんで、もう少し様子を見ておきます。
ただ、こういうシステムって、本当にうまくできているなと。
「子どもがやってます」
っていう人をときどき見かけますが、課金できないようにしといた方がいいと思う。
わけわからないままに大金使ってるってハメになりかねませんぜ、これは。
一応、18歳以下は親の同意が必要とはなってるけど、親がこういうシステムを理解してなかったら意味ないもんね(^^ゞ
なんにせよ、「ただほど高いものはない」ってことですね。
携帯ゲームなんかでも、子どもが遊んでいて、知らないうちにすごい課金されていたなんて話も聞きます。
これも、ゲームしていくうちに、お金がかかるサービスを受けたくなっていくような設定にされてるんでしょうね。
そういう手法が、良いか悪いかについては、判断がわかれると思う。
システム構築会社だって、お金を稼がなきゃ運営できないわけで。
その手法がどこまで許されるのかという線引きは難しいよね……。
そういう難しさは、仕事をしている上でもときどきあります。
例えば、広告記事なんかの場合。
「この会社、本当にずるっこしてない?」
と首をかしげることもあるわけですね。
私たちの仕事は、大概、発注元と私の間に、編プロさんだのウェブ制作会社さんだのが入ってますので、彼らに確認すると、
「クライアントはしてないと言ってますね」
との返事。
そうなると、信じるしかないかなぁと思います。
それに大体、
「ずるっこしてないか?」
と疑問に思わなくても、知らないところでしてはる可能性はある。
例えば、介護事業の会社。
いかにも「福祉の会社」と思われるでしょ?
でも、友人の介護福祉士&ケアマネによれば、結構あくどいことをやってるとか。
市長が変わって、大きく変革してくれることを望んでいますが、ご存知の通り、大阪市は生活保護の不正受給がまかり通っています。
誤解しないでいただきたいのは、不正受給ばっかりじゃないってこと。
本当に、生活保護を受けなくては生きていけない人もたくさんおられて、そういう人たちの多くは、本当に感謝して生きておられるとも聞きます。
ただ、どんなものも、悪いものほど目立つもんなんですね。
「喫煙者」と聞くと、ついつい反射的に、「迷惑!」と思ってしまいますが、マナーの良い喫煙者もたくさんおられる。
でも、一部のマナーの悪い喫煙者ばっかりが目立っちゃってますよね。
大阪でね、おじさんが薬を売ってるのを見かけることがあります。
いや、薬です。「ヤク」じゃなく。
生活保護を受ける人は、無料で診療を受けることができるので、不必要な薬をもらい、それを売ってるわけです。
そうして儲けたお金を、何に使うのかはわかりません。
なんで医者は、不必要な薬を出すのだ?
……そう思うでしょ?
そりゃ、そうした方が、医者も儲かるからじゃないですか?
介護の会社も同じです。
生活保護を受けている方は、介護も無料で受けられるんだとか。
自分の腹が痛まないので、不必要な介護も受ける。
介護福祉会社は儲かる。
……と言う風に、大阪市の税金が搾取されていくカラクリです。
私の友人は、
「この人はこんな介護必要ないでしょ?!」
と会社に喰ってかかり、大げんか。
前の会社はそれで辞めたらしいですわ(^^ゞ
で、次の会社でも大げんかして、担当地区を大阪市内から、田舎の方に変えられたみたい。
だからねぇ、本当に、橋下さんの改革には期待したいです。
そういう、悪を見て見ぬふりする介護会社や医者には、制裁が必要でしょう。
……とまぁ、私が見えるところで、「ずるっこしてる?」という態度してる会社については、仕事を受けないという選択肢もありますが、知らないうちに、そういう会社の広告を書いたりしてる可能性はないとも言えないよね、実際。
仕事をしていくうえで、
「こういう仕事は受けません」
という線引きはとても難しいです。
そして、人と付き合う上でも、やっぱりなんらかの線引きは必要なのかなとも思うときがあります。
っていうかさ。
Facebookって、どういう仕組みになってんだろ?
昨日、実名を知らせてない、ネット上の知人から、いきなり友達申請がありました。
メアドでも検索できるんで、Facebookに使ってるメアドは、非公開のものにしてます。
なのに、その知人が登録すると、真っ先に「友達候補」として私のアカウントが表示されたそうな。
その知人は本名で登録してないので、丁重に友達登録をお断りしましたが、どうも気味悪いよね、こういうのって。
思えば、私が登録したときも、海外の友人二人がすぐに
「友達候補」
として出てきました。
どういう仕組みになってんだろ?
調べてみると、どうやらブラックボックスらしい(^^ゞ
とはいえ、仕事柄、本名が出ることも増えたんで、本名が知られることには、かなり抵抗がなくなってきてますけどね。
ただ、その知人から友達登録を受けたことで、
「あぁ、私は、本名も知らない相手との交流がめんどくさくなってきてるな」
と気付きました。
昔はそういうことも多かったんですよね。
よくも知らない相手と、ネット上だけで繋がってることって。
情報のやりとりをするだけだから、別に不便はないんです。
でも、それが最近はめんどくさいと感じてる(^^ゞ
相手がどういう人かある程度わからないと、交流するのはいやかなと思っているようです。
年ですかいのぉ。
でも、それが今の私の「線引き」の一つみたいですね。
ってことで、まとまりましたでしょうか?
「うまいこと、課金させるシステムになってるんだなぁ」
って。
このバーチャル世界では、畑を作り、牛・羊・鶏を飼うことができます。
畑では、農作物のほか、果実、花を育てることができ、それで、さまざまな料理を作ることもできます。
問題なのは、「小麦」を作るためには、そこそこレベルを上げておかなきゃいけないってこと。
ゲーム内では、「クエスト」と呼ばれるものがあり、例えば、
「クリスマスなので、ブッシュ・ド・ノエルを作りましょう」
なんてのもある。
主要な料理に、小麦粉は欠かせないので、早くレベルをあげなきゃいけないわけですね。
でも、作業をする「体力」ってのがありまして、5分に1体力しか回復しないんですよ。
だから、早くレベルアップするためには、「回復の薬」を買わなくちゃいけない。
この薬に課金されるわけです。
20の体力を回復させるのに、200円。
高っ!!
正直なところ、20体力を稼いだって、対して作業ははかどりません。
100ぐらいは必要ですよ。
としたら、1000円かかるわけ。
これを4日繰り返せば、ちょっとしたゲームソフト買えちゃいますよ(笑)
バグもなく、画像がきれいで、機能も充実している上、もちろん交流もできるソフトがね。
アメーバピグのブログや掲示板を見ると、
「どうしてもお金をかけさせたいんだな?」
という意見と、
「ただで遊ばせてもらおうという方が図々しい」
という意見があります。
確かに、後者の意見は正論っぽい。
が、冷静になってくださいね。
普通のゲームソフトと比べて、バカ高いのなら、やっぱりそれは、「不正なもの」と言わざるを得ないでしょう。
しかも、これまでに、「他の人と交流しなくちゃいけないクエスト」ってのをこなしてしまっているので、既に何人かと交流ができております。
なので、抜けづらくなっているというわけ(笑)
やっぱりちょっと悪質だと、私は感じます。
私は、ね(^^ゞ
まぁ、私は地道にそこにある体力でできることだけをやってるんで、お金をかける気は全くなく。
そういう人間がいるから、お金をかける人がその分を負担してるんだって言われたら、何も言えませんが(^^ゞ
でもそういうシステムはやっぱり、変だと思うなぁ。なんとなく。
交流も最低限にしてるんで、抜けづらいってことはまったくありませんし、ええ加減めんどくさくなってきたら、いつでもやめられるんで、もう少し様子を見ておきます。
ただ、こういうシステムって、本当にうまくできているなと。
「子どもがやってます」
っていう人をときどき見かけますが、課金できないようにしといた方がいいと思う。
わけわからないままに大金使ってるってハメになりかねませんぜ、これは。
一応、18歳以下は親の同意が必要とはなってるけど、親がこういうシステムを理解してなかったら意味ないもんね(^^ゞ
なんにせよ、「ただほど高いものはない」ってことですね。
携帯ゲームなんかでも、子どもが遊んでいて、知らないうちにすごい課金されていたなんて話も聞きます。
これも、ゲームしていくうちに、お金がかかるサービスを受けたくなっていくような設定にされてるんでしょうね。
そういう手法が、良いか悪いかについては、判断がわかれると思う。
システム構築会社だって、お金を稼がなきゃ運営できないわけで。
その手法がどこまで許されるのかという線引きは難しいよね……。
そういう難しさは、仕事をしている上でもときどきあります。
例えば、広告記事なんかの場合。
「この会社、本当にずるっこしてない?」
と首をかしげることもあるわけですね。
私たちの仕事は、大概、発注元と私の間に、編プロさんだのウェブ制作会社さんだのが入ってますので、彼らに確認すると、
「クライアントはしてないと言ってますね」
との返事。
そうなると、信じるしかないかなぁと思います。
それに大体、
「ずるっこしてないか?」
と疑問に思わなくても、知らないところでしてはる可能性はある。
例えば、介護事業の会社。
いかにも「福祉の会社」と思われるでしょ?
でも、友人の介護福祉士&ケアマネによれば、結構あくどいことをやってるとか。
市長が変わって、大きく変革してくれることを望んでいますが、ご存知の通り、大阪市は生活保護の不正受給がまかり通っています。
誤解しないでいただきたいのは、不正受給ばっかりじゃないってこと。
本当に、生活保護を受けなくては生きていけない人もたくさんおられて、そういう人たちの多くは、本当に感謝して生きておられるとも聞きます。
ただ、どんなものも、悪いものほど目立つもんなんですね。
「喫煙者」と聞くと、ついつい反射的に、「迷惑!」と思ってしまいますが、マナーの良い喫煙者もたくさんおられる。
でも、一部のマナーの悪い喫煙者ばっかりが目立っちゃってますよね。
大阪でね、おじさんが薬を売ってるのを見かけることがあります。
いや、薬です。「ヤク」じゃなく。
生活保護を受ける人は、無料で診療を受けることができるので、不必要な薬をもらい、それを売ってるわけです。
そうして儲けたお金を、何に使うのかはわかりません。
なんで医者は、不必要な薬を出すのだ?
……そう思うでしょ?
そりゃ、そうした方が、医者も儲かるからじゃないですか?
介護の会社も同じです。
生活保護を受けている方は、介護も無料で受けられるんだとか。
自分の腹が痛まないので、不必要な介護も受ける。
介護福祉会社は儲かる。
……と言う風に、大阪市の税金が搾取されていくカラクリです。
私の友人は、
「この人はこんな介護必要ないでしょ?!」
と会社に喰ってかかり、大げんか。
前の会社はそれで辞めたらしいですわ(^^ゞ
で、次の会社でも大げんかして、担当地区を大阪市内から、田舎の方に変えられたみたい。
だからねぇ、本当に、橋下さんの改革には期待したいです。
そういう、悪を見て見ぬふりする介護会社や医者には、制裁が必要でしょう。
……とまぁ、私が見えるところで、「ずるっこしてる?」という態度してる会社については、仕事を受けないという選択肢もありますが、知らないうちに、そういう会社の広告を書いたりしてる可能性はないとも言えないよね、実際。
仕事をしていくうえで、
「こういう仕事は受けません」
という線引きはとても難しいです。
そして、人と付き合う上でも、やっぱりなんらかの線引きは必要なのかなとも思うときがあります。
っていうかさ。
Facebookって、どういう仕組みになってんだろ?
昨日、実名を知らせてない、ネット上の知人から、いきなり友達申請がありました。
メアドでも検索できるんで、Facebookに使ってるメアドは、非公開のものにしてます。
なのに、その知人が登録すると、真っ先に「友達候補」として私のアカウントが表示されたそうな。
その知人は本名で登録してないので、丁重に友達登録をお断りしましたが、どうも気味悪いよね、こういうのって。
思えば、私が登録したときも、海外の友人二人がすぐに
「友達候補」
として出てきました。
どういう仕組みになってんだろ?
調べてみると、どうやらブラックボックスらしい(^^ゞ
とはいえ、仕事柄、本名が出ることも増えたんで、本名が知られることには、かなり抵抗がなくなってきてますけどね。
ただ、その知人から友達登録を受けたことで、
「あぁ、私は、本名も知らない相手との交流がめんどくさくなってきてるな」
と気付きました。
昔はそういうことも多かったんですよね。
よくも知らない相手と、ネット上だけで繋がってることって。
情報のやりとりをするだけだから、別に不便はないんです。
でも、それが最近はめんどくさいと感じてる(^^ゞ
相手がどういう人かある程度わからないと、交流するのはいやかなと思っているようです。
年ですかいのぉ。
でも、それが今の私の「線引き」の一つみたいですね。
ってことで、まとまりましたでしょうか?
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
もしや海外の云々は私?本当にどうなっているのでしょうね。昔からの友人なのに、彼女が入ったときは、私は候補者で出てきていなかったようで、「FBに入らない?」とお誘いが来たこともありますよ。それも一度や二度じゃないです。
つまり、彼女たちのときには、私は表示されていなかったわけで?
ともあれ、橋下さんになって、良くなるといいですね。そんなことを続けていていいはずがないですから!
つまり、彼女たちのときには、私は表示されていなかったわけで?
ともあれ、橋下さんになって、良くなるといいですね。そんなことを続けていていいはずがないですから!
No title
いやいや、Keikoさんは、探した記憶があります。
ほんと、ほっとんど連絡してなかったアメリカの友人夫婦と、これまたほっとんどやりとりしてなかった学生時代の恩師(イギリス人)です。
アドレス帳に載っている人なのかとも思ったけど、それなら他の人も出てきて不思議はないのに?
その二人だけが表示されました。
ニュースで見る限りですが、橋下さんになって、少しずつ変わろうとしてきています。
大阪府もいろいろ変わろうとしてきています。
ただ、「大阪府」の改革なのに、なぜか、橋下さんがインタビューを受けてたりして(^^ゞ
松井府知事が頑張っておられるのがわかるだけに、橋下さんばかり注目される現状はなんとかならんかと思ってます(^^ゞ
ほんと、ほっとんど連絡してなかったアメリカの友人夫婦と、これまたほっとんどやりとりしてなかった学生時代の恩師(イギリス人)です。
アドレス帳に載っている人なのかとも思ったけど、それなら他の人も出てきて不思議はないのに?
その二人だけが表示されました。
ニュースで見る限りですが、橋下さんになって、少しずつ変わろうとしてきています。
大阪府もいろいろ変わろうとしてきています。
ただ、「大阪府」の改革なのに、なぜか、橋下さんがインタビューを受けてたりして(^^ゞ
松井府知事が頑張っておられるのがわかるだけに、橋下さんばかり注目される現状はなんとかならんかと思ってます(^^ゞ