焦り
ありがたいことに、一つの仕事が終わった~と思ったら、次の依頼をいただくことが続いてます。
取材が終わったら、調べて書く仕事をいただきました。
正直なところ、取材仕事ってのはかかった時間とギャラを対比すると、調査執筆よりかなり安いことになっちゃいます。
だいたい1文字5円程度ってのは変わらないけれど、取材する労力と時間、交通費(交通費別の仕事もあるけど)や、取材中の食費などが余分にかかりますから(^^ゞ
でも今回、取材が続いたことで感じたのは、
「太るよね……」
ってことなのでした(^^ゞ
取材にもいろいろなパターンがあって、今まで経験した取材は、カメラマンと待ち合わせして取材。
移動はカメラマンの車なので時間が余ったら車の中で待機。
食事は別々。
という感じでした。
なので、ダイエット中ならば、食事はコンビニおむすびでOK。
長い待機時間も、無料で寒い思いや暑い思いをせずに済んでました。
今回は女性と一緒です。
昼ごはんに同席した場合、相手がガッツリしたものをチョイスしはったのに私だけ、
「お味噌汁だけでいいです」
というのもどうかなと思ってしまいません(^^ゞ??
それに、
「あんまり経費かけたくないな~」
ということで、サービスランチを選んだりするんですが、サービスランチってフライ物が多いよね(^^ゞ
取材と取材の間に時間が空いたら、
「カフェに行きましょう」
ってことになっちゃうし。
コーヒーだけならノーカロリーですが、なぜかチョコレートとかケーキがサービスでついてくるお店がある(^^ゞ
残すのいやなんですよね……。
帰って原稿をまとめる際、
「脳みその栄養が足りないのはいやだ」
と思ってしまう。
そしたらご飯はしっかり食べなくちゃいけません。
ということで、気付いたらむっちゃカロリーオーバーしてました。
今回の取材は、クライアントがすべて手配してくださったので、私は話を聞いて原稿を描くだけ。
アポとりとか、組版後の取材先への確認とか。
このあたりの大変な作業をしていただけるので、とても助かるんですが(^^ゞ
でも、ジーンズが本当にやばくなってきたんで、昨日からまじめにダイエットを始めました。
太りつつあるときってね。
ちゃんとチェックしてみたら、絶対食べすぎてます。
昼ごはんのフライ定食は、多分、1200キロカロリーぐらい。
それで晩ご飯をガッツリ食べたら、2400キロカロリーはいっちゃいます(^^ゞ
その上、原稿のとりまとめをやって風呂に入り、あがってきたら、空腹なことに気付く。
原稿書きって、案外脳みそを使うらしく、一仕事終わったら絶対お腹が空いてるんです。
「お腹がすいたら明日がきつい」
でしょ?
特にこういう寒い時期は、食べて寝るのと、空腹で寝るのでは、朝の起きやすさがまったく違います。
食べて寝ると、朝方までポカポカしてる。
それはつまり、エネルギーを消費してるってことなんでしょうが、寝る前って、加減が難しい。
ついつい食べ過ぎてしまう。
……。
これを繰り返してたら、そりゃ太って当然ですわな。
しかも、立ち仕事となることが多いので、むくむんですよ。
24日、帰ってきて体重をはかったら、みたこともない数字だったんで、思わず
「ぎゃぁ!」
言うてしまいました(>_<)
言うても原因はほぼムクミなんで、一日寝れば戻る可能性大なんですけどね。
それにしても……。
ダイエットに先駆けて必ずやるのが、「一日ファスティング」。
つまりは断食です。
一日何も食べない。
水分だけ。
これでかなり、食生活がリセットされます。
後はおかゆを、なるべく噛んで味わって食べることから始めます。
「味わって食べる」
ことを励行すれば、少量でも満足できるので、食事量を抑えられるんですよね。
ただ、それが習慣化する前に、たった一度でも慌て喰いしちゃうと、元に戻るので気をつけないと。
ってことで、しばらく頑張ります。
挫折しないよう。
頑張りますとも!!
……ほんま、頑張らないと、ジーンズがやばいっす(^^ゞ
取材が終わったら、調べて書く仕事をいただきました。
正直なところ、取材仕事ってのはかかった時間とギャラを対比すると、調査執筆よりかなり安いことになっちゃいます。
だいたい1文字5円程度ってのは変わらないけれど、取材する労力と時間、交通費(交通費別の仕事もあるけど)や、取材中の食費などが余分にかかりますから(^^ゞ
でも今回、取材が続いたことで感じたのは、
「太るよね……」
ってことなのでした(^^ゞ
取材にもいろいろなパターンがあって、今まで経験した取材は、カメラマンと待ち合わせして取材。
移動はカメラマンの車なので時間が余ったら車の中で待機。
食事は別々。
という感じでした。
なので、ダイエット中ならば、食事はコンビニおむすびでOK。
長い待機時間も、無料で寒い思いや暑い思いをせずに済んでました。
今回は女性と一緒です。
昼ごはんに同席した場合、相手がガッツリしたものをチョイスしはったのに私だけ、
「お味噌汁だけでいいです」
というのもどうかなと思ってしまいません(^^ゞ??
それに、
「あんまり経費かけたくないな~」
ということで、サービスランチを選んだりするんですが、サービスランチってフライ物が多いよね(^^ゞ
取材と取材の間に時間が空いたら、
「カフェに行きましょう」
ってことになっちゃうし。
コーヒーだけならノーカロリーですが、なぜかチョコレートとかケーキがサービスでついてくるお店がある(^^ゞ
残すのいやなんですよね……。
帰って原稿をまとめる際、
「脳みその栄養が足りないのはいやだ」
と思ってしまう。
そしたらご飯はしっかり食べなくちゃいけません。
ということで、気付いたらむっちゃカロリーオーバーしてました。
今回の取材は、クライアントがすべて手配してくださったので、私は話を聞いて原稿を描くだけ。
アポとりとか、組版後の取材先への確認とか。
このあたりの大変な作業をしていただけるので、とても助かるんですが(^^ゞ
でも、ジーンズが本当にやばくなってきたんで、昨日からまじめにダイエットを始めました。
太りつつあるときってね。
ちゃんとチェックしてみたら、絶対食べすぎてます。
昼ごはんのフライ定食は、多分、1200キロカロリーぐらい。
それで晩ご飯をガッツリ食べたら、2400キロカロリーはいっちゃいます(^^ゞ
その上、原稿のとりまとめをやって風呂に入り、あがってきたら、空腹なことに気付く。
原稿書きって、案外脳みそを使うらしく、一仕事終わったら絶対お腹が空いてるんです。
「お腹がすいたら明日がきつい」
でしょ?
特にこういう寒い時期は、食べて寝るのと、空腹で寝るのでは、朝の起きやすさがまったく違います。
食べて寝ると、朝方までポカポカしてる。
それはつまり、エネルギーを消費してるってことなんでしょうが、寝る前って、加減が難しい。
ついつい食べ過ぎてしまう。
……。
これを繰り返してたら、そりゃ太って当然ですわな。
しかも、立ち仕事となることが多いので、むくむんですよ。
24日、帰ってきて体重をはかったら、みたこともない数字だったんで、思わず
「ぎゃぁ!」
言うてしまいました(>_<)
言うても原因はほぼムクミなんで、一日寝れば戻る可能性大なんですけどね。
それにしても……。
ダイエットに先駆けて必ずやるのが、「一日ファスティング」。
つまりは断食です。
一日何も食べない。
水分だけ。
これでかなり、食生活がリセットされます。
後はおかゆを、なるべく噛んで味わって食べることから始めます。
「味わって食べる」
ことを励行すれば、少量でも満足できるので、食事量を抑えられるんですよね。
ただ、それが習慣化する前に、たった一度でも慌て喰いしちゃうと、元に戻るので気をつけないと。
ってことで、しばらく頑張ります。
挫折しないよう。
頑張りますとも!!
……ほんま、頑張らないと、ジーンズがやばいっす(^^ゞ
スポンサーサイト
見返したくなるもの
まずはじめに。
食事中の方は絶対読まないでください。
いいですね?
では、始めます。
♪でっかいみみくそとれたとき~ 誰かに見せたくならないか~?
っていう歌があるんですけど。
いや歌があるっていうか、脱出ゲームのオープニングテーマなんですけどね(^^ゞ
興味のある方はここをどうぞ。
ゲームもなかなか秀逸です。
でもね。
個人的に……。
見せたくなるクソは、耳だけじゃないっ!!
と言いたいっ!!!!!!!
もう、鼻くそほじくる年ではないんで、ほじった鼻くそがでかくて
「誰かに見せたいっ!!」
っていう経験はもうありませんが……。
風邪ひいたときなんか、なりません?
治りかけのときって、絶対こう、濁るでしょ?
黄色とか緑色に。
そういうときにですね。
ブ~ン!!
とかんだらすんごいいっぱい出るときありません?
少なくとも、なんかすっごいたくさん出た気がする。
そうするとですね……。
見たくなりますよね?
私は見たくなります。
ティッシュを開いて、どれだけ出たか、どんな色か、どんなに粘っているかを!!!!!!
そしてそしてそして。
あれですよ。
クソですね。
前にも後にも何もつかない、純粋なる「クソ」。
つまりは大便。
うんこ、うんち、ババなどとも称する、あれでございますよ。
あれねぇ。
不思議と思いませんか?
私の場合、
「フンッ!」
と気張ると、
「ズドン!」
と出た感覚があります。
で、
「どれだけ出たんだろう~?」
とワクワクしながら見返すと、もンのすごい量がでてたりしませんか?
感覚的には、20センチほどしか押しだしたつもりはないのに。
「なな、なに、この量は?!」
てなもんですよ。
でもまぁね。
すンごく太いのが、20センチなのかなと思いなおし、もう一度チラ見。
でも、眼の前に繰り広げられているのは、直径3センチ×1メートルほどの代物なんですね、これが。
どうなってんの?!
私の腹筋は1メートル分も押しだしたのか?
いやいやそんな感覚はいっさいないんですけど。
あれは本当~に、不思議です。
私が気張ってから、スッキリするまでに要した時間は、ほぼ1秒ですよ。
とすると、うんうんが飛び出す速度は、時速にして3600メートル。
あ……そう計算してみたら、そんなにすごい速度でもないか(^^ゞ
私のウォーキング速度は時速6000メートルですから、半分ぐらいってことですね。
いやいやでもですよ。
人間には「歩幅」ってのがあります。
私の短い足でも、大股で歩けば、一歩1メートル弱。
股を支点として、二つの脚を1秒間に二回振れば時速6キロ以上の速度が出るわけです。
いわば、振り子運動ですよ。
でも、うんこは、力点・支点・作用点などがありません。
ただただ、肛門をうんこが通過していくというだけのこと。
徒歩と一緒にすると、大切なものを見落としてしまうような気がします。
どちらかというと、電車などと比較するのが正解でしょう。
いやいやいや。
言いたいことはわかる。
電車とうんこの発射スピードなんか比べ物にならんやろって言うんでしょ?
でもでもでもね。
電車の場合、線路と車輪は、極端に摩擦係数が低くなってます。
うんこと肛門は多分、結構な摩擦がおきてると思いません?
しかも助走なしですよ。
そう。
ここ、重要!!
すっごく重要!!!!!
電車だって走り始めはゆっくりですよ。
そんな急に加速できません。
もしかしたら、うんこ発射速度ぐらいしか出ないかもしれない。
少なくとも、最初の1秒における速度は、時速3キロ程度だと考えても不自然はありません。
電車とは比べ物にならない摩擦係数(多分)で、この速度。
私の腹筋てば何馬力あるんやろ???
頼もしいことこの上ないっ!!!!!!!
ということで。
油断してたら、蒼ざめそうな体重になりつつあるワタクシ。
今日からダイエットなのでございます。
すんません。
こんなアホ話になってしまう私で。
食事中の方は絶対読まないでください。
いいですね?
では、始めます。
♪でっかいみみくそとれたとき~ 誰かに見せたくならないか~?
っていう歌があるんですけど。
いや歌があるっていうか、脱出ゲームのオープニングテーマなんですけどね(^^ゞ
興味のある方はここをどうぞ。
ゲームもなかなか秀逸です。
でもね。
個人的に……。
見せたくなるクソは、耳だけじゃないっ!!
と言いたいっ!!!!!!!
もう、鼻くそほじくる年ではないんで、ほじった鼻くそがでかくて
「誰かに見せたいっ!!」
っていう経験はもうありませんが……。
風邪ひいたときなんか、なりません?
治りかけのときって、絶対こう、濁るでしょ?
黄色とか緑色に。
そういうときにですね。
ブ~ン!!
とかんだらすんごいいっぱい出るときありません?
少なくとも、なんかすっごいたくさん出た気がする。
そうするとですね……。
見たくなりますよね?
私は見たくなります。
ティッシュを開いて、どれだけ出たか、どんな色か、どんなに粘っているかを!!!!!!
そしてそしてそして。
あれですよ。
クソですね。
前にも後にも何もつかない、純粋なる「クソ」。
つまりは大便。
うんこ、うんち、ババなどとも称する、あれでございますよ。
あれねぇ。
不思議と思いませんか?
私の場合、
「フンッ!」
と気張ると、
「ズドン!」
と出た感覚があります。
で、
「どれだけ出たんだろう~?」
とワクワクしながら見返すと、もンのすごい量がでてたりしませんか?
感覚的には、20センチほどしか押しだしたつもりはないのに。
「なな、なに、この量は?!」
てなもんですよ。
でもまぁね。
すンごく太いのが、20センチなのかなと思いなおし、もう一度チラ見。
でも、眼の前に繰り広げられているのは、直径3センチ×1メートルほどの代物なんですね、これが。
どうなってんの?!
私の腹筋は1メートル分も押しだしたのか?
いやいやそんな感覚はいっさいないんですけど。
あれは本当~に、不思議です。
私が気張ってから、スッキリするまでに要した時間は、ほぼ1秒ですよ。
とすると、うんうんが飛び出す速度は、時速にして3600メートル。
あ……そう計算してみたら、そんなにすごい速度でもないか(^^ゞ
私のウォーキング速度は時速6000メートルですから、半分ぐらいってことですね。
いやいやでもですよ。
人間には「歩幅」ってのがあります。
私の短い足でも、大股で歩けば、一歩1メートル弱。
股を支点として、二つの脚を1秒間に二回振れば時速6キロ以上の速度が出るわけです。
いわば、振り子運動ですよ。
でも、うんこは、力点・支点・作用点などがありません。
ただただ、肛門をうんこが通過していくというだけのこと。
徒歩と一緒にすると、大切なものを見落としてしまうような気がします。
どちらかというと、電車などと比較するのが正解でしょう。
いやいやいや。
言いたいことはわかる。
電車とうんこの発射スピードなんか比べ物にならんやろって言うんでしょ?
でもでもでもね。
電車の場合、線路と車輪は、極端に摩擦係数が低くなってます。
うんこと肛門は多分、結構な摩擦がおきてると思いません?
しかも助走なしですよ。
そう。
ここ、重要!!
すっごく重要!!!!!
電車だって走り始めはゆっくりですよ。
そんな急に加速できません。
もしかしたら、うんこ発射速度ぐらいしか出ないかもしれない。
少なくとも、最初の1秒における速度は、時速3キロ程度だと考えても不自然はありません。
電車とは比べ物にならない摩擦係数(多分)で、この速度。
私の腹筋てば何馬力あるんやろ???
頼もしいことこの上ないっ!!!!!!!
ということで。
油断してたら、蒼ざめそうな体重になりつつあるワタクシ。
今日からダイエットなのでございます。
すんません。
こんなアホ話になってしまう私で。
体格
毎朝毎晩、筋骨格率と体脂肪率の増減に一喜一憂しててもしゃないんですが……。
基本的に、筋肉さえあれば、多少体がでかくても我慢できるんですよね。
自分でも、他人でも。
でも、細くても筋肉ないのはいや。
太くて筋肉内のはもっといや。
そして私は今、そのもっともいやな体形なわけなんですよ~(T_T)
ひ~~~ん(>_<)
では理想の体形はというと、当然、筋肉がついてて細いというものですが、これはなんとなく無理です。
私が生まれてこの方、「細い」という体形だった記憶がありません。
マックス……じゃないなえぇっと、ミニマムのときでも、BMI値にして20ぐらいです。
これ以上痩せたことなし。
特に、太もも。
これほんまなんとかならんのか?
このぷよぷよは……このぷよぷよは……………。
えぇい、まるめて団子にしてやる!!!!!!
……実際丸められるんですよ~、怖いでしょ~?
おおこわ。
ただ、同じく太ももにボリュームがあるらしい彼女を持つ友人曰く、
「膝枕してもらうのには太い方がいい」
ということなんで、もう諦めてます(-"-)
うちの場合、私が膝枕をするより、旦那に膝枕をしてもらう方が多いですけどね(^^ゞ
……と、ぐだぐだ言うてますが、結局、体重はそこそこ減ったら満足ってことでございます。
ただ、筋肉率は増やして、脂肪率は減らしたいんです、切実に。
とはいえ、今回はまだ「そこそこ」の数値まで来てないからあかんのですけどね。
あと3キロは減らんとまずい。
でも、2週間で3キロ減り、その後安定しているから、今は停滞期とかそういうことかもしれません。
サイトなどによると、「停滞期には体が筋肉量を減らそうとする傾向にある」とあるんで、そうだと思いたい。
……だって、筋骨格率が減るとしょんぼりします(T_T)
筋肉量を増やす(食事制限中だからなるべく減らさないってことですが)ということに集中してみると、普段どれだけダラダラと生きてきたのかと気づいたりします。
毎日散歩を兼ねてウォーキングをしていましたが、向こうずねあたりの筋肉に注意をはらいながら歩いてみると、今までどれだけタラタラ歩いてたのかと思うんですよね。
確かに歩く速度は、人よりは速い。
でも、筋肉を意識して歩くと、
「今まで速く歩いてるつもりで、実はそれほどでもなかった」
と思うんですよね~。
一つ先の駅まで買い物に行く間、何人もの人を抜かすことになりますから。
でも、人と歩くとき、この速度で歩いたら嫌われるな(^^ゞ
毎日、柔軟体操をしてましたが、これもまた筋肉を意識しながらすると、違うもんですよ。
マラソンをやってる友人から聞いた、腹筋を鍛える方法。
頭の後に両手をやって上半身を軽く起こし(これは腰を傷めないためみたいです)、脚を床ギリギリの高さと10度ぐらいの高さの間でブンブン振る。
「これは絶対効くで」
と言われましたんで、毎日50回やってます。
確かに腹筋ぶるぶるするから効いてるとは思います。
なのに今朝測ったら、筋骨格率が減って、体脂肪率が増えてるのはどういうわけ?
ふぅ。
食事制限しているんだから、筋肉量が減るのは当然なんですよね。
でも、体重が減る率と、筋肉量が減る率が同じならば、体の中の筋骨格率は維持されるはず。
だからそれが減ると、いやな気分になるわけで(笑)
そして、体脂肪率が増えると、もっとやな気分になるわけで(-"-)
そんなわけでですね。
明日もまた山に登ってきます。
いや~、おとといまでは月曜日は雨予報だったんで、延期になるかな~と諦めてたんですよ~。
それが昨日になって、「曇り」に変わったじゃありませんか。
そしてさらに、今日確認すると、「晴れ」ですよ、「晴れ」。
天は我に味方せり!!
相棒は、山岳部出身なんで、コースなどは任せてます。
明智越えと言いまして、明智光秀が本能寺に向かうときに使ったルートだとされてます。
JR亀岡から、JR嵐山まで歩くそうですが、できれば途中で愛宕山に登りたいなぁ。
友人に相談すると、
「湿気の多い季節やからねぇ。二人の体調を見て行けそうなら行こう」
と言うてくれたんで、今日は体調を整えるべく、早寝します。
明日は5時起きですしね。
これでまた、筋骨格率がちょっとは増えるかな。
増えて欲しいなぁ。
いやまぁもちろん、筋肉自体が増えるわけじゃないことはわかってます。
でも、脂肪の方が多く減れば、筋肉が多少減っても、「率」としては増える計算になるでしょ?
それを狙ってるんですけどね~。
思う通りに行きますかどうか(^^ゞ
ちなみに。
体格と言えば私、「身長」に弱いです。
異性を見るとき、顔の造作はあんまり気になりませんが、身長は気になります。
若いころ、異性を好きになる際、顔の好みというのはほとんどありませんが、身長は170センチないと対象になりませんでした。
そして現在、旦那より背の高い男がいると、なんとなくムカムカします(笑)
その人がどんなに良い人だとわかっていても、
「どっかに欠点見つけたろ」
と思ってしまいます。
何か知りませんが、
「旦那に勝とうたぁ、性格の悪いやっちゃ」
と感じてるようで(^^ゞ
そんなん思われても、その背の高い人は迷惑ですよね?
なら旦那の背がもっと伸びれば良いわけですが、そうはいきません。
旦那も今年46歳。
もう身長は伸びないでしょう。
ならばせめて、脂肪を減らしてほしいなと思う今日このごろ。
筋肉量も減ってるかもしらんで~……だって最近、大した運動してないしさ~。
ということでつまり。
旦那の仕事が落ち着いたら、ちょっと一緒に運動をしようと思っているのであります。
ほんまにねぇ、旦那の腹もちょっとやばくなってきてるんですよね~。
私の腹が割れたら、危機感抱くかしら?
よっしゃ。
さぁ、今日も筋肉鍛えるぞ!!
基本的に、筋肉さえあれば、多少体がでかくても我慢できるんですよね。
自分でも、他人でも。
でも、細くても筋肉ないのはいや。
太くて筋肉内のはもっといや。
そして私は今、そのもっともいやな体形なわけなんですよ~(T_T)
ひ~~~ん(>_<)
では理想の体形はというと、当然、筋肉がついてて細いというものですが、これはなんとなく無理です。
私が生まれてこの方、「細い」という体形だった記憶がありません。
マックス……じゃないなえぇっと、ミニマムのときでも、BMI値にして20ぐらいです。
これ以上痩せたことなし。
特に、太もも。
これほんまなんとかならんのか?
このぷよぷよは……このぷよぷよは……………。
えぇい、まるめて団子にしてやる!!!!!!
……実際丸められるんですよ~、怖いでしょ~?
おおこわ。
ただ、同じく太ももにボリュームがあるらしい彼女を持つ友人曰く、
「膝枕してもらうのには太い方がいい」
ということなんで、もう諦めてます(-"-)
うちの場合、私が膝枕をするより、旦那に膝枕をしてもらう方が多いですけどね(^^ゞ
……と、ぐだぐだ言うてますが、結局、体重はそこそこ減ったら満足ってことでございます。
ただ、筋肉率は増やして、脂肪率は減らしたいんです、切実に。
とはいえ、今回はまだ「そこそこ」の数値まで来てないからあかんのですけどね。
あと3キロは減らんとまずい。
でも、2週間で3キロ減り、その後安定しているから、今は停滞期とかそういうことかもしれません。
サイトなどによると、「停滞期には体が筋肉量を減らそうとする傾向にある」とあるんで、そうだと思いたい。
……だって、筋骨格率が減るとしょんぼりします(T_T)
筋肉量を増やす(食事制限中だからなるべく減らさないってことですが)ということに集中してみると、普段どれだけダラダラと生きてきたのかと気づいたりします。
毎日散歩を兼ねてウォーキングをしていましたが、向こうずねあたりの筋肉に注意をはらいながら歩いてみると、今までどれだけタラタラ歩いてたのかと思うんですよね。
確かに歩く速度は、人よりは速い。
でも、筋肉を意識して歩くと、
「今まで速く歩いてるつもりで、実はそれほどでもなかった」
と思うんですよね~。
一つ先の駅まで買い物に行く間、何人もの人を抜かすことになりますから。
でも、人と歩くとき、この速度で歩いたら嫌われるな(^^ゞ
毎日、柔軟体操をしてましたが、これもまた筋肉を意識しながらすると、違うもんですよ。
マラソンをやってる友人から聞いた、腹筋を鍛える方法。
頭の後に両手をやって上半身を軽く起こし(これは腰を傷めないためみたいです)、脚を床ギリギリの高さと10度ぐらいの高さの間でブンブン振る。
「これは絶対効くで」
と言われましたんで、毎日50回やってます。
確かに腹筋ぶるぶるするから効いてるとは思います。
なのに今朝測ったら、筋骨格率が減って、体脂肪率が増えてるのはどういうわけ?
ふぅ。
食事制限しているんだから、筋肉量が減るのは当然なんですよね。
でも、体重が減る率と、筋肉量が減る率が同じならば、体の中の筋骨格率は維持されるはず。
だからそれが減ると、いやな気分になるわけで(笑)
そして、体脂肪率が増えると、もっとやな気分になるわけで(-"-)
そんなわけでですね。
明日もまた山に登ってきます。
いや~、おとといまでは月曜日は雨予報だったんで、延期になるかな~と諦めてたんですよ~。
それが昨日になって、「曇り」に変わったじゃありませんか。
そしてさらに、今日確認すると、「晴れ」ですよ、「晴れ」。
天は我に味方せり!!
相棒は、山岳部出身なんで、コースなどは任せてます。
明智越えと言いまして、明智光秀が本能寺に向かうときに使ったルートだとされてます。
JR亀岡から、JR嵐山まで歩くそうですが、できれば途中で愛宕山に登りたいなぁ。
友人に相談すると、
「湿気の多い季節やからねぇ。二人の体調を見て行けそうなら行こう」
と言うてくれたんで、今日は体調を整えるべく、早寝します。
明日は5時起きですしね。
これでまた、筋骨格率がちょっとは増えるかな。
増えて欲しいなぁ。
いやまぁもちろん、筋肉自体が増えるわけじゃないことはわかってます。
でも、脂肪の方が多く減れば、筋肉が多少減っても、「率」としては増える計算になるでしょ?
それを狙ってるんですけどね~。
思う通りに行きますかどうか(^^ゞ
ちなみに。
体格と言えば私、「身長」に弱いです。
異性を見るとき、顔の造作はあんまり気になりませんが、身長は気になります。
若いころ、異性を好きになる際、顔の好みというのはほとんどありませんが、身長は170センチないと対象になりませんでした。
そして現在、旦那より背の高い男がいると、なんとなくムカムカします(笑)
その人がどんなに良い人だとわかっていても、
「どっかに欠点見つけたろ」
と思ってしまいます。
何か知りませんが、
「旦那に勝とうたぁ、性格の悪いやっちゃ」
と感じてるようで(^^ゞ
そんなん思われても、その背の高い人は迷惑ですよね?
なら旦那の背がもっと伸びれば良いわけですが、そうはいきません。
旦那も今年46歳。
もう身長は伸びないでしょう。
ならばせめて、脂肪を減らしてほしいなと思う今日このごろ。
筋肉量も減ってるかもしらんで~……だって最近、大した運動してないしさ~。
ということでつまり。
旦那の仕事が落ち着いたら、ちょっと一緒に運動をしようと思っているのであります。
ほんまにねぇ、旦那の腹もちょっとやばくなってきてるんですよね~。
私の腹が割れたら、危機感抱くかしら?
よっしゃ。
さぁ、今日も筋肉鍛えるぞ!!
泳!
川沿いでぷんぷん花粉を飛ばしていた、ネズミホソムギやらヒロハウシノケグサ、コスズメノチャヒキのせいなのか、塩素のせいなのか、昨日から鼻水が止まりません(>_<)
河原添いの道は、本当に、イネ科の天国なんですよね~。
帰化植物のくせにほんま図々しいやっちゃで。
ホソムギの穂んとこから、ビロビロと花が顔を出してるのを見ると、ひっこ抜きたくなる!!!!!!!
でも、チガヤは好き。
あの白い尻尾みたいな穂は、撫でたくなりません?
それに、花粉症の原因になった事例はないそうですしね。
いい子、いい子♪
あ、あと、コバンソウとヒメコバンソウも、なんか好き。
チガヤは日本古来の植物みたいだけど、コバンソウやヒメコバンソウはやっぱり帰化植物なんだよね(^^ゞ
でも好き。
贔屓かしら(笑)
片道35分で鼻むずむず~の、目ぇかいかい~になったんで、帰りは市の巡回バスを使うと決心し、プールに入りました。
調べてみると、河原を脱出できた上、我が家に近づくルートを通るバスが出発するのは、15時40分ごろ。
プール到着は13時。
着替えの時間を覗いて、2時間20分程度は充分あります。
ということで、まずはのんびり体慣らしから。
水に慣れない状態で泳ぐのって、しんどくありません?
……すっごくしんどかったです(笑)
なんせ2年ぶりっすからね~~~~~~~~。
平泳ぎで25メートル泳ぐのが、どれだけしんどかったか!!!
泳ぎ切った後、肩で息をしちゃいましたよ~(T_T)
「今日、1キロ泳ぐことができるだろうか?」
と、まじめに心配しました。
3分ほど息を整えて、また25メートル。
き……キツイ(^^ゞ
私は脚の掻き方が悪いんです。
よくよくわかってます。
たった25メートルに、何回掻くと思います?
恥ずかしいので言いたくありません(-"-)
でもまぁ、その分運動になるから、いっか(^^ゞ
最初の4ターンは、泳ぎ切った後、2~3分の休憩が必要でした。
うまくペースを思い出せなくてねぇ。
でもだいたい、200メートルを泳いだあたりから、息苦しさはなくなりました。
体も疲れないし、水の中でも呼吸が辛くない。
こうなったらもう、1キロはへいちゃらですよね。
途中、
「あれ?これって、13ターン目だっけ?14ターン目だっけ?」
「えぇっと、確か19ターン目だと思うけど、ちゃんと意識してなかったから、18ターン目ってことにしとこう」
となりましたんで、たぶん、1キロ以上は泳いだと思います。
このとき時計は14時10分。
バスの時間まで余裕がありすぎるんで、歩くプールへ行ってみました。
ここは、おばちゃん率が高いんですよね(^^ゞ
道を歩くのと同じように、しゃべくりながら歩いてはります(笑)
一人のおっちゃん……。
「ちょっとやばいで体形」なおっちゃんが、息を切らせながら、全速力で歩いてはったので、私はその後に付きました。
そのおっちゃんがおばちゃんたちをうまく追い越してくれるんで、私はその後に続けばいいだけ。
楽です(笑)
ここでは10周だけして、ジャグジーに浸かることにしました。
落ち着いてみると、膝と腰が疲れていることに気づきますねぇ。
いや、結構体使ってるやんてな感じ。
泡ジェットで膝と腰のマッサージ~~~~~……とやってると、目の前を
「鍛えてますっ!!」
という体形のおばさんが通りました。
(失礼ながら)顔を見ると、多分私より年配でしょう。
50代半ばってところかな?
でもね~、無駄な脂肪が全然ないんですよ~。
腹も多分割れてると思う。
そういう人を見ると刺激されますが……。
多分私はそこまではなれません。
すんません。
10分ほど浸かっていると、おっちゃんが入ってきはりました。
ジャグジーは二つあって、も一個の方は誰も入ってないのに、私がいる方に入ってきたということは、話しかけてきはるつもりでしょう(笑)
プールって一種の社交場なんですよね~。
結構おっちゃんに声をかけられることが多い。
プールのヘリで声をかけられたときは、泳ぎ出せば話を中断できますが、ジャグジーで話しかけられた日にゃぁ、止まらない可能性大っす。
いや、いてはるんですよ。
「何しにプールに来たん?」
っていうおっちゃんやおばちゃん。
プールのへりでず~~~~~っとしゃべってるんですよね~。
それなら近所の公園でもええやんっていう。
私は体を動かしに行ってるわけなんで、それに付き合いたくはない。
ってことで、目が合わないうちに、ジャグジーを出て、またプールへ。
クロールでも25メートルぐらいは泳げるはずですが、ちょっと自信がなかったんで……。
あと、体に疲労があることを自覚してたんで、格好悪くても、素直にビート板を持って、バタ足で100メートル。
これまた遅いわ~~~~~~(T_T)
昔はもちょっと速く進んだんやけどなぁ。
プールが混んできたんで、まっすぐ泳ぐのが困難になってきました。
空いてるところを選んで、のんびり平泳ぎで往復。
15時10分までで500メートル泳ぎ、最後にジャグジーで脚をマッサージし、シャワーを浴び、バスを待ちました。
このとき、
「鼻水がジュルジュルや」
と気づきましたが、このときはさほど苦痛でもなかったなぁ。
それよりも、体の重さのが気になった。
水の中からでると、浮力の恩恵がいきなりなくなるんで、むちゃくちゃ体が重くなりません?
特に肩が重くて、
「明日絶対筋肉痛になる!」
と宣言してはりました(笑)
バスの到着まで10分待っている間に、血圧を測ってみました。
ま、運動の後ですからね(^^ゞ
上が103、下が58という、すげぇ低血圧になっちゃった(笑)
脈拍も112とか。
毎日これぐらい体を動かした方がいいんでしょうけどね、本当は。
でも、都会(←嘘です。田舎です)に住んでると、なかなかねぇ……。
バスが来たんで乗りこみますと、乗客は私だけ。
はははははは……。
「若いくせにバス使うなんて、怠けてる」
って思われたかなぁ(^^ゞ
ちゃうねん。
歩くのがやなんじゃなく、イネ科花粉の波をかぶるのがいややねん。
それに、バスの中で座っていると、鼻の奥がジュルジュル言うてるのがわかりましたしねぇ。
やだやだ。
で、今日は予定通りの筋肉痛なんですけどね(^^ゞ
肩はひどいのに、脚はなんともないのは、普段から歩いたり山に登ったりしているおかげなのか、それともまったく運動できてなかったからなのか!!!
……どっちだろ。
後者だったらやだなぁ(T_T)
しかも、昨日と今朝測ったら、筋骨格率が減ってるんすよ。
そして体脂肪率が増えてる。
……なぜだ!!!!!!
すぐに結果がでるはずないとは思うけどさぁ。
納得いかな~~~い。
でもとにかく、
「昨日の運動で、どれだけカロリーを消費したのかな?」
と調べてみることにしました。
面白いサイトを発見しましたよ。
「水泳シミュレータ」
泳法に距離、かかった時間を入力すると、どれだけのカロリーを消費したか教えてくれます。
私の場合、平泳ぎで1500キロ、多分90分ほどかかってますから、消費カロリーは、834.8キロカロリーと教えてくれます。
まぁまぁですよね。
毎日泳げたらいいんだけど、鼻が無理だな(^^ゞ
で、です。
このシミュレータ、親切すぎることに、こんな表示までしてくれるんですよ~。
「1500m男子競泳自由形世界記録保持者なら 今回の距離を14.4分くらいで泳げちゃいます」
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
もひとつおまけに
………………………………………………………………………………………………………………………………
うっさいわっ!!!!!!!!!!!!
河原添いの道は、本当に、イネ科の天国なんですよね~。
帰化植物のくせにほんま図々しいやっちゃで。
ホソムギの穂んとこから、ビロビロと花が顔を出してるのを見ると、ひっこ抜きたくなる!!!!!!!
でも、チガヤは好き。
あの白い尻尾みたいな穂は、撫でたくなりません?
それに、花粉症の原因になった事例はないそうですしね。
いい子、いい子♪
あ、あと、コバンソウとヒメコバンソウも、なんか好き。
チガヤは日本古来の植物みたいだけど、コバンソウやヒメコバンソウはやっぱり帰化植物なんだよね(^^ゞ
でも好き。
贔屓かしら(笑)
片道35分で鼻むずむず~の、目ぇかいかい~になったんで、帰りは市の巡回バスを使うと決心し、プールに入りました。
調べてみると、河原を脱出できた上、我が家に近づくルートを通るバスが出発するのは、15時40分ごろ。
プール到着は13時。
着替えの時間を覗いて、2時間20分程度は充分あります。
ということで、まずはのんびり体慣らしから。
水に慣れない状態で泳ぐのって、しんどくありません?
……すっごくしんどかったです(笑)
なんせ2年ぶりっすからね~~~~~~~~。
平泳ぎで25メートル泳ぐのが、どれだけしんどかったか!!!
泳ぎ切った後、肩で息をしちゃいましたよ~(T_T)
「今日、1キロ泳ぐことができるだろうか?」
と、まじめに心配しました。
3分ほど息を整えて、また25メートル。
き……キツイ(^^ゞ
私は脚の掻き方が悪いんです。
よくよくわかってます。
たった25メートルに、何回掻くと思います?
恥ずかしいので言いたくありません(-"-)
でもまぁ、その分運動になるから、いっか(^^ゞ
最初の4ターンは、泳ぎ切った後、2~3分の休憩が必要でした。
うまくペースを思い出せなくてねぇ。
でもだいたい、200メートルを泳いだあたりから、息苦しさはなくなりました。
体も疲れないし、水の中でも呼吸が辛くない。
こうなったらもう、1キロはへいちゃらですよね。
途中、
「あれ?これって、13ターン目だっけ?14ターン目だっけ?」
「えぇっと、確か19ターン目だと思うけど、ちゃんと意識してなかったから、18ターン目ってことにしとこう」
となりましたんで、たぶん、1キロ以上は泳いだと思います。
このとき時計は14時10分。
バスの時間まで余裕がありすぎるんで、歩くプールへ行ってみました。
ここは、おばちゃん率が高いんですよね(^^ゞ
道を歩くのと同じように、しゃべくりながら歩いてはります(笑)
一人のおっちゃん……。
「ちょっとやばいで体形」なおっちゃんが、息を切らせながら、全速力で歩いてはったので、私はその後に付きました。
そのおっちゃんがおばちゃんたちをうまく追い越してくれるんで、私はその後に続けばいいだけ。
楽です(笑)
ここでは10周だけして、ジャグジーに浸かることにしました。
落ち着いてみると、膝と腰が疲れていることに気づきますねぇ。
いや、結構体使ってるやんてな感じ。
泡ジェットで膝と腰のマッサージ~~~~~……とやってると、目の前を
「鍛えてますっ!!」
という体形のおばさんが通りました。
(失礼ながら)顔を見ると、多分私より年配でしょう。
50代半ばってところかな?
でもね~、無駄な脂肪が全然ないんですよ~。
腹も多分割れてると思う。
そういう人を見ると刺激されますが……。
多分私はそこまではなれません。
すんません。
10分ほど浸かっていると、おっちゃんが入ってきはりました。
ジャグジーは二つあって、も一個の方は誰も入ってないのに、私がいる方に入ってきたということは、話しかけてきはるつもりでしょう(笑)
プールって一種の社交場なんですよね~。
結構おっちゃんに声をかけられることが多い。
プールのヘリで声をかけられたときは、泳ぎ出せば話を中断できますが、ジャグジーで話しかけられた日にゃぁ、止まらない可能性大っす。
いや、いてはるんですよ。
「何しにプールに来たん?」
っていうおっちゃんやおばちゃん。
プールのへりでず~~~~~っとしゃべってるんですよね~。
それなら近所の公園でもええやんっていう。
私は体を動かしに行ってるわけなんで、それに付き合いたくはない。
ってことで、目が合わないうちに、ジャグジーを出て、またプールへ。
クロールでも25メートルぐらいは泳げるはずですが、ちょっと自信がなかったんで……。
あと、体に疲労があることを自覚してたんで、格好悪くても、素直にビート板を持って、バタ足で100メートル。
これまた遅いわ~~~~~~(T_T)
昔はもちょっと速く進んだんやけどなぁ。
プールが混んできたんで、まっすぐ泳ぐのが困難になってきました。
空いてるところを選んで、のんびり平泳ぎで往復。
15時10分までで500メートル泳ぎ、最後にジャグジーで脚をマッサージし、シャワーを浴び、バスを待ちました。
このとき、
「鼻水がジュルジュルや」
と気づきましたが、このときはさほど苦痛でもなかったなぁ。
それよりも、体の重さのが気になった。
水の中からでると、浮力の恩恵がいきなりなくなるんで、むちゃくちゃ体が重くなりません?
特に肩が重くて、
「明日絶対筋肉痛になる!」
と宣言してはりました(笑)
バスの到着まで10分待っている間に、血圧を測ってみました。
ま、運動の後ですからね(^^ゞ
上が103、下が58という、すげぇ低血圧になっちゃった(笑)
脈拍も112とか。
毎日これぐらい体を動かした方がいいんでしょうけどね、本当は。
でも、都会(←嘘です。田舎です)に住んでると、なかなかねぇ……。
バスが来たんで乗りこみますと、乗客は私だけ。
はははははは……。
「若いくせにバス使うなんて、怠けてる」
って思われたかなぁ(^^ゞ
ちゃうねん。
歩くのがやなんじゃなく、イネ科花粉の波をかぶるのがいややねん。
それに、バスの中で座っていると、鼻の奥がジュルジュル言うてるのがわかりましたしねぇ。
やだやだ。
で、今日は予定通りの筋肉痛なんですけどね(^^ゞ
肩はひどいのに、脚はなんともないのは、普段から歩いたり山に登ったりしているおかげなのか、それともまったく運動できてなかったからなのか!!!
……どっちだろ。
後者だったらやだなぁ(T_T)
しかも、昨日と今朝測ったら、筋骨格率が減ってるんすよ。
そして体脂肪率が増えてる。
……なぜだ!!!!!!
すぐに結果がでるはずないとは思うけどさぁ。
納得いかな~~~い。
でもとにかく、
「昨日の運動で、どれだけカロリーを消費したのかな?」
と調べてみることにしました。
面白いサイトを発見しましたよ。
「水泳シミュレータ」
泳法に距離、かかった時間を入力すると、どれだけのカロリーを消費したか教えてくれます。
私の場合、平泳ぎで1500キロ、多分90分ほどかかってますから、消費カロリーは、834.8キロカロリーと教えてくれます。
まぁまぁですよね。
毎日泳げたらいいんだけど、鼻が無理だな(^^ゞ
で、です。
このシミュレータ、親切すぎることに、こんな表示までしてくれるんですよ~。
「1500m男子競泳自由形世界記録保持者なら 今回の距離を14.4分くらいで泳げちゃいます」
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
………………………………………………………………………………………………………………………………
もひとつおまけに
………………………………………………………………………………………………………………………………
うっさいわっ!!!!!!!!!!!!
体脂肪率と筋骨格率
うちの旦那と夫婦でいるということは~~~~~……。
体重を適正に保つのが難しいということでもあります。
スーパーで、私の好物が安くなっていると買ってくるんですもん。
まぁ、おこづかいがないときはいいんですけど、給料日の後なんかは、なんかかんか買ってきます。
気持は嬉しいし、晩酌してるとリミッターが緩むので、ついつい食べちゃうでしょ?
しかも私の好物って、チーズ系。
カロリー高いんですよね。
夜中に食べたらそりゃ太るわっていう。
旦那は私が太ると、
「のりこは丸くても可愛いなぁ」
とか言いやがるんですよね。
そのくせ、私が努力して体重を戻すと嬉しそうにするんで、やっぱり太らない方がいいんだと思う。
だから、旦那が忙しいときは、必然的にダイエット期間になるんですよね~。
困ったもんだ。
で、去年の末、体重計が壊れました。
もう10年ぐらい使ってたかなぁ。
何かのポイントを貯めてもらったものですが、ちゃんとTANITAの製品です。
が、やっぱり風呂場の前に置いてあるし、デジタルだからね。
10年も使えば壊れますわな。
ということで、新しいのを買いに行ったところ、体脂肪率や、筋骨格率も測れる体重計が安売りしてました。
ラッキー……と買ってきて測ったらね……。
今までの体重計よりも、2キロほど多く表示されたんですけど(T_T)
つまり、今までの体重計は、既に随分前から壊れてたわけね(>_<)
ということで、自覚していたよりも2キロ、私は太っておりました。
ただでさえ、適正体重より4キロオーバーしていた私。
実は、6キロもオーバーしていたことが判明したわけです(T_T)
6キロ戻すのは大変でっせ~~~~~~~~~~……。
が、時はお正月。
旦那が家にいると、食べる量も増えます。
ついつい付き合い食べしちゃうでしょ?
それに、外食の機会も増えますしね~。
そしてゴールデンウィーク。
痩せる機会がありませんでした(笑)
だから今、きばってるんですってば!!!!!!
さて。
今回の体重計は、脂肪率などが出ますから、単純に体重が減ればよいというダイエットにはなりません。
脂肪率を減らし、かつ筋骨格率を増やさねば。
女性の場合、28%以上の筋骨格率がなければ、「筋肉量が多い」とは言ってもらえません。
私は40代にしては動いてるつもりでしたが、26.4%しかなく、ガッカリしてたんですよね~~~。
標準は25.9%~27.9%。
標準の中でも低い方ですよ。ダメじゃん。
あと、体脂肪率。
私、なぜだかわかりませんが、両手で測るタイプのものと、乗って測るタイプのものでは、かなり数字が違うんですよ、実は。
適正体重だったころ、両手で測ると、だいたい24%前後でした。
まぁ、適正ですね。
安心してたんですが、実家にあった両足タイプで測ると、なんと32%!!!!!
なんで8%も違ってくるねん(^^ゞ
そんなに私の脚は太いですか(T_T)
えぇまぁ太いですけどね。
あと、ご飯を食べてすぐに測ったのも悪かったらしい。
で、今家にあるのは、上に乗って測るタイプのものですが、やっぱり体脂肪率は32%前後で表示されてました。
多いときは、32%を越えるし、少ないときは31%代。
つまり、「肥満」とされる状態ですよ。
BMI値は標準ですが、ご存知の通り、かなりぽっちゃりした体形でも、BMI値は標準です。
はっきり言って、のっぴきならない数値ですね、全体的に。
はぁああああ。
私は毎日、柔軟体操と簡単なヨガをやり、30分以上のウォーキングはやってます。
このときはできるだけ普段より速足にしてますが、本にあるような「時速7キロ」は、かなりキツい。時速6.5キロぐらいになると思います。
痩せようとしたら、これ以上の何かをしなくてはなりません。
てことでまぁ、簡単なのはやっぱり食事制限ですよね……。
夜食は一切せず(それが当たり前なんだけど)、食事の量を減らしました。
たんぱく質も、なるべく植物からまかなうようにしてます。
旦那の仕事が忙しくなってから、今日でちょうど2週間。
体重は2.5キロほど、やっとのことで減りましたが、体脂肪率は1.5%ほどしか減ってない(T_T)
あ……でも、計算してみると2キロ弱の脂肪が減ったことになりますね。
順調じゃん。
でも、筋骨格率がね~~~~~~……。
0.4程度しか増えてないんですわ。
体重の減少を考えれば、ほとんど増えてない……っていうより、減ってるじゃん(T_T)
いくら体重が減っても、筋肉が減ったらあかん。
といことで、運動をプラスオンせねばなりません。
でもね。
こないだ暗峠を越えて降りてきて、筋骨格率をはかったら、いきなり0.3%多く表示されたんです。
まぁ、朝には戻ってましたが、夜に測ったらいつもより0.1%増えて表示されました。
で、今朝はまたそれよりさらに0.1%増えてたんですよ!
……ということはです。
山登りは、筋肉増加に効果的ってこと。
というかまぁ、あれですよね。
ウォーキングでつく筋肉とは違うところに筋肉がつくってことでしょう。
ということは、普段してない運動をすればよいわけで。
水泳をまた始めよっかなぁ。
でも、遠いんだよね。
往復と泳ぐ時間を考えると、3時間ロスします。
そうそう通えん。
おととしの初夏は毎週通ってましたが、時間の都合をつけるのが大変になって、やめちゃったということあり。
ランニングっていう手もある。
でも、初心者がなんの知識もなく始めると危険と言いますし、イネ科花粉症なんで、この季節に河原を走ったりしたら、白目が黒目を覆うほどに充血します。
始めるなら7月ごろからになるし、そんなん言うてたら、絶対やらないのは目に見えてる。
ということで、しばらく意識的に山へ向かおうかなと思ってます。
とはいえ、山に慣れてるわけじゃない私は、一人で登るのも多少不安アリ。
……な~んて考えてたら、もと山岳部の友人から、山登りのお誘いがありました。
明智越え。
京都なんでちぃと遠いですが、晴れてたら行ってきます。
……天気予報では雨なんだけどね(^^ゞ
でもまぁとにかく。
意識的に体動かします!!
体重を適正に保つのが難しいということでもあります。
スーパーで、私の好物が安くなっていると買ってくるんですもん。
まぁ、おこづかいがないときはいいんですけど、給料日の後なんかは、なんかかんか買ってきます。
気持は嬉しいし、晩酌してるとリミッターが緩むので、ついつい食べちゃうでしょ?
しかも私の好物って、チーズ系。
カロリー高いんですよね。
夜中に食べたらそりゃ太るわっていう。
旦那は私が太ると、
「のりこは丸くても可愛いなぁ」
とか言いやがるんですよね。
そのくせ、私が努力して体重を戻すと嬉しそうにするんで、やっぱり太らない方がいいんだと思う。
だから、旦那が忙しいときは、必然的にダイエット期間になるんですよね~。
困ったもんだ。
で、去年の末、体重計が壊れました。
もう10年ぐらい使ってたかなぁ。
何かのポイントを貯めてもらったものですが、ちゃんとTANITAの製品です。
が、やっぱり風呂場の前に置いてあるし、デジタルだからね。
10年も使えば壊れますわな。
ということで、新しいのを買いに行ったところ、体脂肪率や、筋骨格率も測れる体重計が安売りしてました。
ラッキー……と買ってきて測ったらね……。
今までの体重計よりも、2キロほど多く表示されたんですけど(T_T)
つまり、今までの体重計は、既に随分前から壊れてたわけね(>_<)
ということで、自覚していたよりも2キロ、私は太っておりました。
ただでさえ、適正体重より4キロオーバーしていた私。
実は、6キロもオーバーしていたことが判明したわけです(T_T)
6キロ戻すのは大変でっせ~~~~~~~~~~……。
が、時はお正月。
旦那が家にいると、食べる量も増えます。
ついつい付き合い食べしちゃうでしょ?
それに、外食の機会も増えますしね~。
そしてゴールデンウィーク。
痩せる機会がありませんでした(笑)
だから今、きばってるんですってば!!!!!!
さて。
今回の体重計は、脂肪率などが出ますから、単純に体重が減ればよいというダイエットにはなりません。
脂肪率を減らし、かつ筋骨格率を増やさねば。
女性の場合、28%以上の筋骨格率がなければ、「筋肉量が多い」とは言ってもらえません。
私は40代にしては動いてるつもりでしたが、26.4%しかなく、ガッカリしてたんですよね~~~。
標準は25.9%~27.9%。
標準の中でも低い方ですよ。ダメじゃん。
あと、体脂肪率。
私、なぜだかわかりませんが、両手で測るタイプのものと、乗って測るタイプのものでは、かなり数字が違うんですよ、実は。
適正体重だったころ、両手で測ると、だいたい24%前後でした。
まぁ、適正ですね。
安心してたんですが、実家にあった両足タイプで測ると、なんと32%!!!!!
なんで8%も違ってくるねん(^^ゞ
そんなに私の脚は太いですか(T_T)
えぇまぁ太いですけどね。
あと、ご飯を食べてすぐに測ったのも悪かったらしい。
で、今家にあるのは、上に乗って測るタイプのものですが、やっぱり体脂肪率は32%前後で表示されてました。
多いときは、32%を越えるし、少ないときは31%代。
つまり、「肥満」とされる状態ですよ。
BMI値は標準ですが、ご存知の通り、かなりぽっちゃりした体形でも、BMI値は標準です。
はっきり言って、のっぴきならない数値ですね、全体的に。
はぁああああ。
私は毎日、柔軟体操と簡単なヨガをやり、30分以上のウォーキングはやってます。
このときはできるだけ普段より速足にしてますが、本にあるような「時速7キロ」は、かなりキツい。時速6.5キロぐらいになると思います。
痩せようとしたら、これ以上の何かをしなくてはなりません。
てことでまぁ、簡単なのはやっぱり食事制限ですよね……。
夜食は一切せず(それが当たり前なんだけど)、食事の量を減らしました。
たんぱく質も、なるべく植物からまかなうようにしてます。
旦那の仕事が忙しくなってから、今日でちょうど2週間。
体重は2.5キロほど、やっとのことで減りましたが、体脂肪率は1.5%ほどしか減ってない(T_T)
あ……でも、計算してみると2キロ弱の脂肪が減ったことになりますね。
順調じゃん。
でも、筋骨格率がね~~~~~~……。
0.4程度しか増えてないんですわ。
体重の減少を考えれば、ほとんど増えてない……っていうより、減ってるじゃん(T_T)
いくら体重が減っても、筋肉が減ったらあかん。
といことで、運動をプラスオンせねばなりません。
でもね。
こないだ暗峠を越えて降りてきて、筋骨格率をはかったら、いきなり0.3%多く表示されたんです。
まぁ、朝には戻ってましたが、夜に測ったらいつもより0.1%増えて表示されました。
で、今朝はまたそれよりさらに0.1%増えてたんですよ!
……ということはです。
山登りは、筋肉増加に効果的ってこと。
というかまぁ、あれですよね。
ウォーキングでつく筋肉とは違うところに筋肉がつくってことでしょう。
ということは、普段してない運動をすればよいわけで。
水泳をまた始めよっかなぁ。
でも、遠いんだよね。
往復と泳ぐ時間を考えると、3時間ロスします。
そうそう通えん。
おととしの初夏は毎週通ってましたが、時間の都合をつけるのが大変になって、やめちゃったということあり。
ランニングっていう手もある。
でも、初心者がなんの知識もなく始めると危険と言いますし、イネ科花粉症なんで、この季節に河原を走ったりしたら、白目が黒目を覆うほどに充血します。
始めるなら7月ごろからになるし、そんなん言うてたら、絶対やらないのは目に見えてる。
ということで、しばらく意識的に山へ向かおうかなと思ってます。
とはいえ、山に慣れてるわけじゃない私は、一人で登るのも多少不安アリ。
……な~んて考えてたら、もと山岳部の友人から、山登りのお誘いがありました。
明智越え。
京都なんでちぃと遠いですが、晴れてたら行ってきます。
……天気予報では雨なんだけどね(^^ゞ
でもまぁとにかく。
意識的に体動かします!!